腰痛の整体(腎臓の調整)
<腎臓が原因で腰痛になる>
腰痛の原因には、
@腰椎椎間板ヘルニア
A腰椎すべり症
B腰椎分離症
C腰部脊柱管狭窄症
D筋筋膜性腰痛症
E腰椎椎間板症
F結核性脊椎炎
G変形性脊椎症
H腫瘍
I骨盤輪不安定症
などが、挙げられます。
上記の疾患では、腰椎の周辺から太もも、脚にかけてに痛みが生じます。
しかし、腎臓に問題がある場合も腰痛が生じることがあります!!

「シンプル生理学 改訂第4版」を改編して引用
この図が示す通り、腎臓に問題があると、腰から太ももの外側に痛みが生じることがあるのです。
腰部に問題があるのか、腎臓に問題があるのかをしっかり鑑別しなくてはいけません。
<腎臓に問題がある時のポイント>
腎臓に問題があると、
@ジャンプして着地時に、腰の上のほうに痛みが生じる
A背中をたたくと、痛みが体の奥から生じる
B腰というよりも背中が痛い
C発熱、寒気を伴う
D体の向きを変えても、痛みが変化しない
などの特徴があります。
当てはまることがありましたら、すぐに泌尿器科の受診をおススメします。
当院でも、相談はお受けしています。
カウンセリングさせていただき、疑わしい場合は、すぐにお伝えいたします。
(診察とは異なるため、診断行為は行ないません。予めご了承ください。)