横浜鶴見で産後の抜け毛を治療する
妊娠時、女性ホルモンが大量に分泌されています。
しかし、出産で胎盤が体外に出される産後には、著しく女性ホルモンが低下します。
この女性ホルモンの急激な減少が抜け毛を引き起こすとされています。
当院では、この女性ホルモンのバランスを整える整体を行っております。
朝起きると、枕に髪の毛がいっぱい・・・
髪を洗うと、手に髪の毛がいっぱい・・・
排水溝に髪の毛がいっぱい・・・
ドライヤーで髪を乾かすと、床に髪の毛がいっぱい・・・
など、多くの悩みを抱えているママがたくさんいらっしゃいます。
産後の抜け毛は、女性ホルモンの減少に加え、頚部や頭部、肩周りの筋肉の緊張や精神的ストレスが原因で起こることがあります。
産後は、抱っこやおんぶなどによる肩周りに負担がかかります。
さらに、子育ての精神的ストレスで抜け毛が起こることがあります。
当院では、産後の抜け毛が起こる前に、頚部や頭部、肩周りの筋肉を正常化しておきます。
<当院の産後の抜け毛に対する整体>
精神的なストレスに加え、頭部の筋膜や筋肉のこわばりにより、抜け毛が助長されることがあります。
まず、注目するのは,、帽状腱膜と呼ばれる、頭部の膜です。
これは、頭蓋骨と脂肪や血管、リンパ管の間にあり、頭皮の栄養状態に影響します。
帽状腱膜と周辺の組織がくっついたり、硬くなると頭皮の血管の流れが悪くなり、頭皮への栄養が滞ります。
髪にある「毛母細胞」「外毛根鞘細胞」が栄養不足で不活発になり、毛の成長が止まってしまいます。
すると、髪が細く、短いままとなり、さらには新しい髪の毛が生えにくくなります。
また、頭皮の皮下組織や真皮も栄養や酸素不足となるため、皮下組織や真皮が痩せて薄くなり、ますます血流が悪くなり、皮膚が荒れてしまします。
結果として、抜け毛が多くなります。
当院では、このように抜け毛の原因となる帽状腱膜だけでなく、関連する頭部や頚部全体の筋肉も並行して正常化します。
抜け毛の原因はホルモンだけでなく、頭部の筋肉や筋膜の状態が悪くなると症状として現れます。
諦めず、しっかり整体して治しましょう。
詳しい産前・産後の整体は、こちらから!
<産前・産後を専門にしている整体師>
【女性整体師】
大藪 実優
(おおやぶ みゆう)
詳しくは、大藪実優の紹介で!!
<なかなか良くならない抜け毛は・・・>
腹直筋離開が関与している可能性があります。
腹直筋離開は、産後、9割以上の方で発症しているという報告があります。
したがって、誰でもこのような結果になる可能性があります。

