【横浜鶴見で鼠径部をお悩みの方へ】
【公式】横浜鶴見で産前・産後の「鼠径部の痛み」専門の整体
産前・産後に鼠径部(そけいぶ)に負担がかかることがあります。
立っている時や背中を伸ばしたりする時に負担がかかります。
立っている時や背中を伸ばしたりする時に負担がかかります。
<横浜鶴見で産前(妊婦さん)・産後の鼠径部>
横浜鶴見の当院には、大変多くの女性がいらっしゃいます。
鼠径部に負担がかかる原因は、以下のようになります。
1.恥骨結合のゆるみ
ホルモンの影響で、骨盤の前面にある恥骨結合という部分がゆるみ、そこを胎児の頭が子宮の収縮に伴い、圧迫するために生じると言われています。
2.子宮を支える子宮円靭帯の緊張
子宮から鼠径部を結ぶ靭帯が緊張する。
3.骨盤前面を通る筋肉の疲労
子宮が大きくなり、骨盤が内側から圧迫されます。
それを支えている筋肉が疲労します。
5.姿勢の乱れ
子宮が大きくなるにつれて、体重が前方に移動してきます。
それをしっかりと筋肉で支えないといけないのですが、筋肉を使わずに、楽な姿勢でいると、さらにお腹が前に出て、股関節も前に出ることになります。
その結果、鼠径部にゆがみが生じることがあります。

<横浜鶴見で産前・産後の鼠径部の整体を受ける>
鼠径部に痛みが出る原因として多いのが、お尻と腸腰筋の筋肉です。
お尻の筋肉や腸腰筋がこわばると、股関節全体の動きが悪くなり、股関節の痛みを出現させてしまいます。
同時に、股関節の動きも調整しておきます。
産前の場合、股関節を曲げる動作はおなかがつっかかり、赤ちゃんへのストレスになる時は無理に動かしたりしません。
関節の中の動きを感じ取りながら、しっかりと股関節を調整します。
もう一つのポイントは、骨盤が不安定になり、ずれやすくなるため、仙腸関節の動きの調整も欠かせません。
このように、鼠径部に痛みが出る前に、お体の特徴を踏まえて調整します。
横浜鶴見で股関節をダイレクトに整体できるのは、AKAをマスターしている当院だけです。
ニューヨークから横浜に施術を受けに来た方もAKAの整体に驚いていました!!
仙腸関節への施術もAKAの得意分野です。
横浜鶴見で産前・産後の整体をご希望であれば、AKAをマスターしている当院にお越しください。
<産前・産後を専門にしている整体師>
【女性整体師】
大藪 実優
(おおやぶ みゆう)
詳しくは、大藪実優の紹介で!!
<なかなか良くならない鼠径部の痛みは・・・>
腹直筋離開が関与している可能性があります。
腹直筋離開は、産後、9割以上の方で発症しているという報告があります。
したがって、誰でもこのような結果になる可能性があります。

